【書道】

 各都道府県の優秀作品を紹介する全国展、県内企画展、生徒交流会などが行われる書道部門。本校書道部の全国展への出展はありませんが、書で香川の魅力を伝えようと、「讃岐国ええとこマップ」を他校の書道部と分担して制作しました。

 県内の名所や話題のスポットのうち「五色台」と「直島」を担当。「五色台の名前の由来を調べて、『五』を青、黄、赤、白、黒の五色で表現してみました」「直島は、草間彌生さんの赤カボチャの色とデザインに合わせ、書体もカボチャらしく丸っこくしました」と部員たち。このほか生徒交流会で行われる「うちわ作り体験」用に、竹骨に貼る作品も手がけました。

 会期中は部員10人が延べ5日間、受付を中心に全国展の作品搬入・搬出、警備などを担当。運営サポート役として大会を支えます。

 鎌田芽依さん(2年)は「全国からやってくる書道の仲間たちを笑顔で明るく迎えたい。香川の良さをたくさん知ってもらえるよう、PRも心がけます」と話しています。

*書道部門=7月26日~30日、坂出市立体育館・坂出市民ホール

 

【写真】「全国の書道の仲間を笑顔でお迎えし、香川の魅力もしっかりPRします」と話す書道部員と、制作に携った「讃岐国ええとこマップ」